健康にいい!減塩効果のある乳和食っておいしいの?おすすめレシピ紹介
本日のヒルナンデスで、「乳和食」という健康食が取り上げられました。
「乳和食」という名前だけ聞くと、和食なのに牛乳…?何とも不思議なかんじですね。
気になって仕方ないので、個人的にも調べてみました。
健康にいい!減塩効果のある乳和食

日本人にとって馴染みの深い和食は、健康に良く海外でも注目されています。
しかし和食にも、塩分を取りすぎてしまうという問題点があり、
実際に日本人の1日あたりの塩分摂取量は世界的にもトップクラスの10g。
健康に配慮した減塩目標が6未満といわれており、その値を大きく超えてしまっています。
そんな塩分の多さを解消できるのではないかといわれている新たな和食が「乳和食」です。
乳和食とは、料理家・管理栄養士である小山浩子さんによって提唱された減塩メニューで、
牛乳をだし汁代わりに入れることで、料理に使う塩分量を減らすというものです。
牛乳に含まれる乳糖の甘さや、乳脂のコクによって、
塩分をあまり使用しなくても、料理に深みが出て美味しくなるのだとか。
牛乳を加えるだけで、味噌や醤油などの量を半分に減らしても、いつもの味が保たれるというのですから驚きです。
乳和食っておいしいの?
前述のとおり、牛乳のコクによって減塩しても味が損なわれないことは分かりましたが、牛乳を入れると聞いて気になるのは、独特の牛乳臭さですよね。
しかし、心配は必要ありません。
乳和食とはいいますが、意外と牛乳そのものの味はほとんどしません。
コクは効くので、いわゆる隠し味と同じようなものですね。
普段食べる和食と同じ感覚で食べられるので、
味が変わった!家族に嫌がられることなく、自然に減塩ができるのではないでしょうか。
乳和食のおすすめレシピ紹介
レシピといっても、いつも作っている和食に牛乳を加えるだけなのでとっても簡単です。いろんな料理を自分なりの乳和食にアレンジしてみては。
ここでは、よくメディアなどで取り上げられている一部のレシピをご紹介します。
牛乳みそ汁
お好きな食材
だし汁 150ml
牛乳 150ml
味噌 大さじ2
いつもの味噌汁を作る要領で、出汁や味噌を減らして牛乳を加えるだけ!
とても気軽にできるので、乳和食初心者さんにもおすすめです。
牛乳つゆそうめん
そうめん
牛乳 200ml
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
薬味はネギやごま、しょうがなどお好きなものを
こちらも、めんつゆを水の代わりに牛乳で薄めるだけ。
暑い夏にはぴったりのレシピです。
サバの牛乳みそ煮
サバ 2切れ
牛乳 100ml
酒 大さじ2
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1
同じく普通のサバ味噌煮の要領で、味噌や砂糖の量を調節して牛乳を加えるだけ。
牛乳がサバの臭みを消してくれるので、とても食べやすいです。
最後に
牛乳を入れるだけで、味を変えることなく手軽に減塩ができるなんて、乳和食、万能ですね。
さっそく家で試してみようと思います。