桜2016京都の開花時期とライトアップのある花見の名所!
2016/01/22
春といえば桜の時期!桜といえばお花見ですね。
昼間にお花見をする方が多いと思いますが、桜の名所では夜にライトアップをしていることも少なくありません。
お昼は忙しいサラリーマンの方々や、ロマンチックな気分を味わいたいカップルの方々には特に、夜桜の花見がおすすめです!
そこで今回は、桜といえば京都ということで、2016年の京都での開花時期とあわせて、京都のライトアップを行う花見の名所をまとめました!
Contents
桜2016京都での開花時期と見頃は?

せっかく花見に行ったのに桜が散っていた…なんてことがないように、今年2016年の京都での桜の開花時期と見頃をチェックしておきましょう。
例年、京都の桜は3月末に開花し、4月上旬から中旬のあいだに見頃を迎えます。
昨年2015年も、例年通り開花日は3月27日、見頃は種類にもよりますが、だいたい少し早めの4月1日でした。
しかし今年2016年は、寒くなるのが遅かったので、開花時期や見頃の遅れる可能性があります。
それでも、3月末から4月初旬のあいだに見に行けば、咲いている桜を見られなかったということは多分ないのではないか…と思います。
満開を狙いたいなら、テレビやインターネットで最新情報をチェックしておくとよいでしょう。
桜2016京都のライトアップのある花見の名所!期間やアクセス駐車場は?
東寺
アクセスの良い京都駅からも近い、世界文化遺産として有名な東寺。樹齢が100年を越える立派な不二桜と、京都のシンボルともいえる五重塔を一緒に楽しむことができます。
そんな不二桜や五重塔、金堂、講堂が夜になると、あたたかい色の光に包まれ、京都らしい雅な風景に。
ライトアップ期間(昨年):3月22日~4月12日
ライトアップ時間:18:30~21:30
拝観料金:500円
交通アクセス:近鉄京都線「東寺駅」より徒歩10分、JR「京都駅」より徒歩15分
車アクセス:「京都南IC」より国道1号線を北へ
駐車場:あり 2時間600円
ホームページ
円山公園
京都の中心地近くにある京都最古の公園で、有名な桜の名所でもある円山公園。「祇園の夜桜」といわれるだけあり、夜にライトアップされたシダレザクラは圧巻です。
恋人の聖地である鴨川も近いので、カップルにもおすすめです。
ライトアップ期間(昨年):3月20日~4月12日
ライトアップ時間:日没~25:00
交通アクセス:阪急電鉄「河原町駅」または京阪電鉄「祇園四条駅」より徒歩
駐車場:地下にあり(地図) 30分250円
嵐電北野線 桜のトンネル
嵐電とは、京都市内を走る路面電車「京福電車」の通称。その嵐電の宇多野駅と鳴滝駅の間を走る線路に、桜がトンネルをつくるように咲いているエリアがあります。
こちらが嵐電に乗らないと見ることのできない桜の名所として、一部の人には有名な穴場なのです。
夜にはライトアップだけでなく嵐電の車内も消灯され、桜の区間をゆっくり走る「夜桜電車」となります。
ライトアップ期間(昨年):3月下旬~4月上旬
ライトアップ時間:18:30~20:30
交通アクセス:京福電鉄北野線「宇多野駅」~「鳴滝駅」間
ホームページ
最後に
昼に見る桜ももちろん綺麗ですが、夜桜にはまた違った美しさとムードがありますね。特にカップルの方々にはロマンチックでおすすめですよ!
関連記事
→菜の花畑2016関西の開花時期とおすすめ名所!アクセスと駐車場